先日物置にずっとある洋服箪笥を発掘してきました!


40年以上前から実家にある物らしい。
私が生まれる前です(^^;)
写真では綺麗に見えますが、発掘した時は、カビ臭いし中にネズミの糞が転がっていたりで掃除が大変でした(汗)
今後衣類を収容する予定も無く、廃棄するかまた倉庫に眠るかしか無かったので、改造して簡易温室として使ってみることにしました。
このままヒーターを取り付けても良かったのですが、内部スペースの有効活用のため棚を設置しました。

スノコを買ってきて適当なサイズに切断して、

他の木材で連結して、

タンス内部に設置。
耐加重は低そうですが、重いものを乗せなければ大丈夫。
次に配線コードを通す穴を開けました。

内壁にドリルで点線を付けて、

点通しをニッパーで繋げて線にして、

くり抜きます。
一応ヤスリ掛けしたけど、あまり綺麗に出来ませんでした(^^;)

配線を通して照明とヒーターを設置して完成~!

ヒーターは暖突を採用。
このタンス、意外と気密性が高いので内壁に断熱材を貼りませんでした。
冬になって保温性に不備が出た時にどうするか考えよう。
その前に、この温室に何を入れるか考えよう!

にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ


40年以上前から実家にある物らしい。
私が生まれる前です(^^;)
写真では綺麗に見えますが、発掘した時は、カビ臭いし中にネズミの糞が転がっていたりで掃除が大変でした(汗)
今後衣類を収容する予定も無く、廃棄するかまた倉庫に眠るかしか無かったので、改造して簡易温室として使ってみることにしました。
このままヒーターを取り付けても良かったのですが、内部スペースの有効活用のため棚を設置しました。

スノコを買ってきて適当なサイズに切断して、

他の木材で連結して、

タンス内部に設置。
耐加重は低そうですが、重いものを乗せなければ大丈夫。
次に配線コードを通す穴を開けました。

内壁にドリルで点線を付けて、

点通しをニッパーで繋げて線にして、

くり抜きます。
一応ヤスリ掛けしたけど、あまり綺麗に出来ませんでした(^^;)

配線を通して照明とヒーターを設置して完成~!

ヒーターは暖突を採用。
このタンス、意外と気密性が高いので内壁に断熱材を貼りませんでした。
冬になって保温性に不備が出た時にどうするか考えよう。
その前に、この温室に何を入れるか考えよう!

にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ
40年以上ある箪笥…
大きなのっぽの古時計を思い出しました。
なんとなくですが(笑)
すぃ~さんのDIYで新たな役割を持った箪笥。
いや~何が入るのか楽しみです!