今週我が家の稲刈りが終わりました。

うちでは現在コンバインを持っていないので、近所の方にお願いして刈ってもらいました。
田んぼの外でのフォローはこちらでやります。

時期を同じくして、マコモ。

茎が見事に膨れてきました。
この膨れた茎はマコモダケと言って食用になるんです。

稲刈りの時期がマコモダケの収穫時期でもあるらしいのですが、、、
少し遅かったみたいです(^^;)
膨れすぎてひび割れてしまってました。。

これ以上置いていても枯れるだけなので収穫しました。
手で捻ると簡単に取れます。

マコモダケが2本採れました。
マコモダケは茎に黒穂菌とか言う菌が寄生して膨れる仕組みで出来るらしいです。
なのでマコモダケが収穫できない株も現れるのだとか。
マコモ1株からマコモダケ2本採れたから上出来じゃないかなと勝手に思ってます(笑)

袋入りの方は隣の市の道の駅で売っていたマコモダケ。
自家製だけだと少ないなと思って追加購入しました(^^;)
市販品は真っすぐですねー。
育て方に何かコツがあるのでしょう。

色々調理方法はあるのですが、今回はてんぷら。
食感は柔らかいタケノコと言った感じ。
味にクセも無く美味しかったです(^^)
今年、バケツ栽培でもマコモダケが収穫できることが分かったので、
来年は収量を増やせられるように栽培数増やすか何か考えます♪

にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ

うちでは現在コンバインを持っていないので、近所の方にお願いして刈ってもらいました。
田んぼの外でのフォローはこちらでやります。

時期を同じくして、マコモ。

茎が見事に膨れてきました。
この膨れた茎はマコモダケと言って食用になるんです。

稲刈りの時期がマコモダケの収穫時期でもあるらしいのですが、、、
少し遅かったみたいです(^^;)
膨れすぎてひび割れてしまってました。。

これ以上置いていても枯れるだけなので収穫しました。
手で捻ると簡単に取れます。

マコモダケが2本採れました。
マコモダケは茎に黒穂菌とか言う菌が寄生して膨れる仕組みで出来るらしいです。
なのでマコモダケが収穫できない株も現れるのだとか。
マコモ1株からマコモダケ2本採れたから上出来じゃないかなと勝手に思ってます(笑)

袋入りの方は隣の市の道の駅で売っていたマコモダケ。
自家製だけだと少ないなと思って追加購入しました(^^;)
市販品は真っすぐですねー。
育て方に何かコツがあるのでしょう。

色々調理方法はあるのですが、今回はてんぷら。
食感は柔らかいタケノコと言った感じ。
味にクセも無く美味しかったです(^^)
今年、バケツ栽培でもマコモダケが収穫できることが分かったので、
来年は収量を増やせられるように栽培数増やすか何か考えます♪

にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ